※これは予約投稿された雑談です (2016.9.22)
ネタをメモだけして書きそこなっているうちに春になってしまい
今更おでんの話もなぁ…と、温存していたのですが
そろそろ程よいシーズンになってきたので、書いてみます。
+-+-+-+-+
『関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派』
(Jタウン研究所 2016.2.12)
私の居住県が「全く知らない」の地域なのを見て、あれ?と
改めて確認してみたら
私も見たことすらありませんでした。
私が今まで「ちくわぶ」なのだろうと勝手に思い込んでいたものはちくわぶではなかった
現ぼな居住地方のおでんによく入っている、
ちくわのような筒状で、表面にはこげの入った皮がビロビロとはりついていて、一般に「ちくわ」という名称でスーパーなどで売られているものよりも二回り以上大きい物体
を、本物のちくわと区別してちくわぶと言うのだな、と
勝手に解釈してましたわ。
「じゃぁ、私が今まで勘違いしていた、あの ちくわと似て非なる 食品はいったい何なの?」
と調べてみたら
「焼きちくわ」と呼ばれるもののようです。
でも、
ちくわというよりは、お麩の仲間だと言われた方が納得のいく食感なんですよね、アレ。
そうか、ちくわぶじゃなかったのか…
両親が「ちくわぶ」圏内出身なので、彼らは若かりし頃に食べていたかもしれません。
今度会う時聞いてみよう。
※初めてお越しの方は「このblogについて」をご一読ください。
- 同カテゴリの記事
-
- ながらスマホ運転を防止するスマホアプリ (2016/09/23)
- 今川焼き? 大判焼き? (2016/09/26)
- ちくわぶ だと思っていたのに… (2016/10/13)
- ひたすら眠い (2016/11/03)
- 今度はナビ?! (2016/11/12)
存在しない記事です。
(予約投稿記事のため まだ表示出来ない という場合もあります)
(予約投稿記事のため まだ表示出来ない という場合もあります)
十三夜 << prev(new) |
出費のタイミング next(old) >> |